江戸切子にも使用されている日本の伝統工芸素材「色被せガラス」に
サンドブラスト彫刻をほどこしております。
こちらのグラスは他のものよりも個体差が出やすい特殊な技法を使っておりますので、一点一点藤の並びが変わって参ります。画像との違いはご了承下さいませ。
源氏物語の「藤壺の上」にインスパイアされて、デザインしました。
春の終わりにたわわに重なり合い幻想的な景色を見せてくれる藤の花。
甘い香りと姿に誘われひらひらと舞う蝶。
奥ゆかしくしっとりとした日本の美しい姿、そんな藤棚の姿をグラスに閉じ込めています。
花言葉の「優しさ」の意味を込めた贈り物や
大変長生きで丈夫なことから「長寿」や「繁栄」の意味を込めた贈り物にもぴったりです。
色が重なり合って奥行のでる特殊な彫刻技法を使って彫り上げておりますので、
とても不思議で優しく美しいグラスに仕上がりました。
ソフトドリンクからビールなど色んな飲み物にお使い頂けるグラスでご用意致しました。
サイズ:高さ約10.5cm 口径約75cm 容量240ml
食卓や晩酌の彩は勿論、インテリアとしてもお楽しみ頂けます。
一つ一つ細部にまでこだわりほかでは手に入らない丁寧な手仕事をお届け致しております。
世界に一つ。贈り物や、記念のお品にも最適です。
(お品は全てギフトボックスに入れてお届け致しております。
加えて包装紙でのギフトラッピングも致しておりますのでご希望の際はご購入時に有料オプションより選択くださいませ。
システム上ギフトラッピングの項目は無料のみとなっております。)
*ご希望によりグラスの底にお名前や記念日等の刻印を入れられます(無料でお承り致しておりますが、お時間を一週間程度頂戴致しますのでご了承くださいませ。)
*画像はサンプルとなり、実際にお届けするお品とは同一物ではないことをご了承下さいませ。
サンドブラスト加工について
・サンドブラストとは研磨剤を吹きつけながら素材を削ることにより彫刻していく技法です。至極微妙な彫りの浅深いをつけることにより、色のグラデーションを付けることができ、大胆かつ繊細な表現が出来ることが特徴の彫刻技法です。
色被せガラスについて
・古くから切子ガラスに使われており、近年ではサンドブラストにも多く使われている日本の伝統工芸素材です。
・色違いのガラス生地を重ねて焼くことで2層3層の色が重なっております。
・ 色むらや小さな気泡がございますが、素材の特性によるもので実用には支障はありません。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・
「同じ柄で他の形のグラスに」や「好きなお花のグラスが欲しい」などオーダーメイドでのお好きな柄や文字入れなどもお承り致しておりますので、お問い合わせだけでもお気軽にご質問くださいませ。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・
●○● 気持ち良いお取引のために必ずお読みください ●○●
:作品により個体差が生じますが、手仕事ならではの「ゆらぎ」としてお楽しみ下さいませ。画像はサンプルでありお届けするのは同一のお品ではございませんことをご了承下さいませ。
:製品特性上の色むら、気泡等がございます。不良ではございませんのでご了承下さいませ。
:PCの環境によりお色の違いがある場合がございますのでご了承下さいませ。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
:お品については運送時の破損の場合のみを除きノークレームノーリターンをご了承頂けます様お願い申し上げます。